サイトマップ(記事一覧)はこちら
高気密高断熱住宅について多くの人が思う疑問
最近の日本では高気密高断熱住宅が当たり前になりつつあるようだ。
冬に暖房費用がそれなりにかかる日本の住宅では、暖房費用が少なく抑えられるという点で高気密高断熱住宅はメリットが多いだろう。
しかし、多くの人は高気密高断熱住宅についてこのような疑問を持つ場合が多くないだろうか?
「冬が暖かいということは、夏は逆にとても暑くなってしまうのではないだろうか?」
確かに、保温性能の優れた高気密高断熱住宅は夏は暑そうである。実際のところはどうなのだろうか?
私自身が高気密高断熱住宅に住むためその経験をもとに考えてみよう。
高気密高断熱住宅は夏は暑いか?
結論からまず触れると「高気密高断熱住宅は、夏は…暑い。」だ。
これは、やはり当然のことと言えば当然のことで、冬同様に窓から入ってくる熱や人間の体温、家電製品などが放出する熱などが家の中にどんどん蓄えられるためだ。これは、高気密高断熱住宅のデメリットだ。
そういったことから、高気密高断熱住宅で「エアコンがいらない。」というふうなうたい文句で宣伝をしているものがあれば、それは疑ったほうがよい。
もし、夏が涼しくてエアコンがいらない場合、冬はとても寒すぎるということも考えられるかもしれないが、それはないだろう。
エアコンや暖房の類を使用せずに、夏は涼しく、冬は暖かくといった正反対のことを成し遂げるのは不可能に近いぐらい難しいだろう。
やはり夏は、高気密高断熱住宅の場合、家の中の温度を下げるためにエアコンを使用することが必要となってくるだろう。
高気密高断熱住宅は夏に住みにくいか?
それでは、高気密高断熱住宅は夏に住みにくいのだろうか?これも答えからいうが、答えは「NO(ノー)」だ。
それは最低限容量のエアコンがあれば、夏はとても快適に過ごせるからだ。
断熱性能が高いと小さなエアコンでも十分に家全体を冷やすこともできるし、家の保温性が高いため、暖かい空気はもちろんのこと、冷たい空気を保っておくことも容易だ。
そのため、エアコンが必要であることには変わりがないものの、少ない電気代で夏の冷房費用をまかなうことができるというのが実際のところだ。
たとえエアコンがなかったとしても
また、高気密高断熱住宅は、たとえエアコンがなかったとしても室内の温度の上昇も、外気のように急激に上昇しないこともメリットだ。
断熱性能が高い分、急激な温度上昇にはならず、上昇ペース自体がゆるやかだ。もちろん高気密高断熱住宅といえども、エアコンも必要で夏も暑くなる。
しかし、そのエアコンの使用も最低限に抑えられ、快適に過ごすことができるなどの点で高気密高断熱住宅は夏も冬もそれなりに有効だ。