サイトマップ(記事一覧)はこちら
この記事の内容
高気密高断熱の住宅にはエアコンは必要ない?
高気密高断熱の住宅に住んでいる自分も含め誤解が多いのが、「高気密高断熱の住宅にはエアコンは必要ないのか?」ということだった。
結論からいうと「そんなことはない。」ということだ。
一部のハウスメーカーや工務店はあたかもエアコンが必要のないような宣伝を行うが…
一部のハウスメーカーや工務店は、あたかもエアコンが必要ない、または必要ないとは書いていないハウスメーカーや工務店もそれを想像させるような書きぶりになっていたりするが、実際はそうではない。高気密高断熱の住宅であっても夏・冬のためにエアコンやその他の暖房設備は必要だ。
(参考記事:高気密高断熱住宅は夏は暑いのか? )
特に夏は一度暑い空気を室内に入れてしまうとやっかいで、エアコンなどを使用して室内を冷やさないと、いつまでも熱をため込んでしまう。
これは、高気密高断熱住宅のデメリットと言えることで、夏は24時間の換気システムを稼働させて換気するだけでも熱を取り込んでしまうため大変だ。
(参考記事:24時間換気システム 暖房や冷房の熱が逃がさないためにはどのような種類を選ぶべきか )
これは冬にはメリットであるのだけれど、夏にはとても厳しい、高気密高断熱住宅の大きなデメリット(欠点)だろう。もちろん、高気密高断熱という同じ対策で1年中快適にとはいかないのだ。
たとえ、高気密高断熱の住宅であっても、夏には夏の、また冬には冬の対策が必要だ。特には、高気密高断熱の住宅の場合は、夏の対策が重要だろう。
例えば、夏の対策といえば外付けブラインドなどの対策などいろいろなものがあるが、最も上手に活用すべきはやはり「エアコン」だ。そこで、ここでは高気密高断熱の住宅における上手なエアコンの活用について考えてみよう。
高気密高断熱の住宅でよくある疑問。「エアコンは1台で良いのか?」
多くの人が、家全体の冷暖房をエアコン1台でまかなえたら良いのにと思っていることだろう。そうすれば大きな冷暖房費の節約になるし、そういった効果をねらって高気密高断熱の住宅を選択する人も多いことだろう。
実際のところは、平屋をベースとしたオープンな空間を大半とするような家であればエアコン1台というのは十分に可能だ。しかし、よくあるような2階建ての家であれば、通常の立て方であればエアコン1台というのは相当に厳しいだろう。
それは、冷たい空気や暖かい空気の移動の性質などから考えても明らかだ。冷気は下に、暖気は上に移動するため、夏はエアコンの冷たい空気を2階に運ぶことに苦労するし、冬は暖かい空気を1階にとどめておくことも難しいだろう。
どんな各フロアをオープンにして頑張っても最低限1階と2階の各フロアに1台ずつのエアコンが必要となってくる。
高気密高断熱住宅でエアコンを上手に活用する方法
さてここでは、高気密高断熱住宅でエアコンを上手に活用する方法について考えてみよう。
高気密高断熱の住宅の場合は通常よりも小さい能力のエアコンを選択する。
実際のところ家を新築するにあたっては、各フロアをオープンにするのは難しく、各部屋を分けてしまうことになるだろう。そのため、エアコンも2台では足りず、結局のところ3台や4台になってしまうだろう。
ここでエアコンを購入するにあたっては注意が必要だ。高気密高断熱の住宅においては通常のエアコンの畳数表示(〇畳用)などをみて購入すると能力が大きすぎる場合が多いからだ。
高気密高断熱の住宅において、畳数どおりのエアコンを購入した場合にはどうなるかというと大きなデメリットは3つあるだろう。
畳数どおりのエアコンを購入した場合のデメリット3つ
- 冷えすぎやあたためすぎなど冷暖房の過剰が発生する。
- 電気が必要量よりも多くかかり電気代が余分にかかる。
- もっと小さい能力のエアコンで住むところを能力の高いエアコンを購入することで初期のエアコン導入コストもムダが生じる。
このようなデメリットだ。要はムダが多いのだ。
それらを防ぐためには、高気密高断熱の住宅においてエアコンを導入する場合においては、実際の部屋の畳数よりも小さな能力のエアコンを選択することだ。
ただし、家や部屋の作りによっては、通常よりも能力の高いエアコンを選択しなければならないときもあるので、建築時にハウスメーカーや工務店、設計士などに事前に相談しておく必要があるだろう。
実際に通常よりも小さな能力のエアコンを使用してみての感想
実際、私の家も高気密高断熱住宅であり、エアコンは複数台設置したが、リビング以外はすべてミニマムな6畳用のエアコンとなっている。リビングであってもそれより少し大きい程度のエアコンだ。
6畳以上の部屋でも6畳用のエアコンで冷えすぎぐらい冷えてしまうし、6畳の部屋ではやはり過剰で、つねに「おやすみモード」ぐらいに能力をセーブしてちょうどいいぐらいだ。
もしも能力が足りないようなことがあれば、複数台を部屋の戸を開けて同時に稼働させてやることで部屋同士の空調を補うこともできる。
なお、大きなメリットとして、電気代がかからないこともある。エアコンを稼働させると、それほど時間がかからないうちに設定温度まで室温が達し、自動で間欠運転に移行するからだ。
また、「おやすみモード」のような最小限の運転動作は消費電力を最低限に抑えるため使用電力や電気代も抑えることができる。
このように、高気密高断熱の住宅においては、畳数どおりのエアコンを選択した場合、過剰になってしまう場合が多いことを覚えておきたいところだ。
エアコン以外の工夫でさらに電気代を抑えることも
エアコンを使うとしても、電気代を抑えるためにはさらに工夫を行うと効果的だ。
まず、エアコンの消費電力を抑えるためには、設定温度をなるべく1度でも高く設定することが重要だ。
しかし。エアコンの設定温度を高めにすると不快感が増してしまうことにもつながるだろう。そうならないための工夫として「除湿機」と「サーキュレーター」を活用することをおすすめしたい。
室温が高くても快適に過ごせる「除湿機」
エアコンの電気代を抑えるためには温度設定を1度でも高く高めることが有効だ。
実際の温度設定としては政府が夏に推奨するのが28度となっているが、多くの場合28度では暑すぎると思うだろう。私も暑がりなため普通であれば25度ぐらいが適当だと思う。
ここで併用をおすすめしたいのが「除湿機」だ。
私が使用しているのは、実売で2万円を切るコロナの最新型の除湿機である。
これを使用することで25度でも暑いと感じていた私が27度でも快適だと感じるのだ。政府推奨の28度でもなんとか過ごすことは可能だ。
快適度に対する湿度の及ぼす影響は大きい。部屋の湿度を下げずに部屋を快適にして電気代も節約できる除湿機はおすすめできるだろう。
また、バスルームに持ち込めば、洗濯物も1晩でカラッカラに乾かすこともできるので、洗濯物の部屋干し対策にもとてもおすすめだ。
(参考リンク:除湿機(Amazon))
家全体の空気ムラを均一にする扇風機やサーキュレーター
もう1つあった方が良いものとして、扇風機やサーキュレーターがあるだろう。
なぜなら、エアコンの風だけで家全体の温度差がなく均一の温度にすることはとても難しいからだ。
どうしても夏はエアコンの前が一番冷たくて、離れるほど暑くなってしまいがちだ。
また、足下は冷えるのに体の上部は暑いということにもなりかねない。そんなときに家全体の温度ムラをなくし均一にするのが扇風機やサーキュレーターだ。
また、それらは部屋の温度ムラを均一にすることだけではない。部屋のなかに弱い風を発生させることで体感温度を下げることが可能だ。
エアコンを25度や26度に通常設定したような場合、扇風機やサーキュレーターを取り入れることで27度や28度に2度程度室温設定を高めることが可能で、その場合であっても涼しく感じることができるだろう。
風を少し送る扇風機はエアコンと比較するとほとんど電気代もかからないので、エアコンの温度を上げることのメリットを十分に享受することができるだろう。
(参考リンク:サーキュレーター(Amazon))
高気密高断熱住宅の恩恵を最大限受けるために
このように高気密高断熱の住宅におけるエアコンの活用にあたっては、小さな能力のエアコンを用い、除湿機・扇風機・サーキュレーターなどを併用し高めの温度設定を心がけることが重要だ。
そうすることで快適度を損なわず、少ない電気代で夏を乗り切ることができる、また、高気密高断熱住宅のメリットを最大限受けることができるだろう。