新築する家(住宅)に畳は必要か?

サイトマップ(記事一覧)はこちら

新築する家(住宅)に和室は必要か?

マンションであっても、一戸建てであってもフローリングの部屋が一般的になっている現在、畳の一切ない家を考えている人もいるだろう。

畳のイメージはというと、古臭く、テーブルや椅子、ソファなども置けず使い勝手もそれほど良いものではないと考える人も多いだろうが、果たして畳は不要だろうか?和室の必要性について少し考えてみよう。

フローリング以上に多い和畳のメリット

畳の部屋は上記のように、使いづらい面があるため、家の間取りを洋室中心とすることは間違ってないだろう。

しかし、畳の部屋は一部屋あると、便利で非常に多目的なスペースともなりうるスペースだ。

たった一部屋の和室でも例えば、下記のような用途があるだろう。

子育て中の寝室として

子育ての経験者であれば簡単に想像がつくと思うが、子育ての中の寝室にはベッドは使用できない場合が多い。

というのも、子どもは寝相がとても悪い場合が多く、ベッドから落ちてしまうことも多いからだ。

子どもの寝相に対応できるようなベッドは、大きさの関係上多くの場合存在せず、子どもが2人になったような場合は、ベッドは絶望的である。そんな時に、ピッタリであるのが、畳の部屋に布団を敷いて寝ることである。

畳の部屋であれば、子どもが落ちる心配はないし、布団から出てしまっても、床の上ほど寝冷えすることもないだろう。そのような意味で、子育て中の寝室としては、畳の部屋はピッタリだろう。

ちなみに、家族4人の寝室としては6畳では狭く、7.5畳か8畳以上は必要だ。横長な7.5畳でも家族4人程度であれば十分に寝られるだろう。

畳を上げてしまえば、日中は子どもの遊び場としても活用が可能だ。

そういった意味で、子育てと和室の相性はとてもよいだろう。

客間として、お祝い会や宴会のスペースとして

客間として、または、宴会等のスペースとしても、より客がくつろげるスペースはというと、やはり洋間よりも和室だろう。

客間としても、正座をして緊張感を持って来客に対応することもできれば、足を崩してフランクに来客に対応することもできる。

座ることが難しくなってきたような高齢者を除くと、椅子に座れない赤ちゃんから、高齢者まですべての年齢層に対応も可能だろう。

人数も椅子の数の制限がないため、その場に座れるだけとなり、子どものお祝い会や宴会のスペースとしても使いやすい。

そのようなことから、リビングの脇に四畳半から六畳程度の小上がりを設ける場合などがあるが、こういった用途であれば、パブリックスペースであるリビング脇はベストポジションだろう。

また、話をするだけではなく、来客が就寝するスペースとしても活用でき、用途が相当幅広い点がメリットだろう。

子どもの昼寝、大人のごろ寝スペースとして

その他、リビング脇の小上がり和室スペースは、子どもの昼寝、大人のごろ寝スペースとしても活用が可能だ。

いくらソファがあったとしても家族全員がゆっくりごろ寝することは不可能で、このような畳スペースがあるとくつろげるスペースとなるだろう。

子どもの昼寝はもちろん、大人の昼寝スペースには畳の部屋はピッタリだろう。

畳でも、お洒落で収納力を上げることも可能

私のように畳の家に子どもの頃住んでいた世代としては、畳は古臭いし、お洒落じゃないと考える人も多いだろう。

しかし、最近のデザインに配慮された畳スペースはとてもおしゃれだ。

淵のない一続きの畳を使用すれば、古臭い感じがせず、おしゃれでカジュアルな雰囲気をつくることも可能だし、カラーバリエーションも最近は豊富だ。

また、それを小上がりにすることで畳の下を収納にすることも可能だ。

用途も限りなく広く、お洒落で、収納にもなる畳スペースを検討してみる価値は多いにあるだろう。




サイトマップ(記事一覧)はこちら
Amazonで「新築」関連について調べる